- 施設の連絡先はどこですか?
- 当施設の所在地、連絡先は下記のとおりです。
 
 住  所:672-0100 兵庫県姫路市家島町西島
 
 電話番号:079-327-1508/1509   ※受付時間は午前8時〜午後9時
 F A X:079-327-1461           ※FAXは24時間受信可能
 
 E - mail:s-ieshima@ieshima-shizen.jp (ご予約以外のお問い合わせ)
 yoyaku@ieshima-shizen.jp   (ご予約に関するお問い合わせ)
 
 お問い合わせなどに関して、緊急性のない場合は原則としてトップページのお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。
 「聞き間違い」を防止し、記録として残せるようメールでのやり取りをお願いしております。
 但し、緊急性のある場合はお電話にてお問い合わせください。
 
 
- 電話受付は何時までですか?
- 受付時間は朝8時00分〜夜9時までとなっています。
 お問い合わせもこの時間内にお願いいたします。
 
 当施設は宿泊者様への対応の為、宿直の職員がおりますが夜9時以降は緊急のご連絡以外は対応できません。
 夜間11時や12時、早朝5時や6時といった常識の範囲外の時間にも緊急性のないお問い合わせやご予約の電話をいただくこともございます。
 時間外の対応は出来かねますので予めご了承ください。
 
 インターネット環境の無い方はお電話でのご予約も承りますが、お電話でのご予約(宿泊施設及びお食事)は朝9時〜夕方4時までです。
 これ以外の時間帯は当施設の電話予約受付システムをシャットダウンしておりますので受付(新規予約・予約内容の変更・キャンセル)できません。予めご了承ください。
 
 Webからのご予約は24時間受付・変更可能です。
- 料金について
- ※ご利用料金一覧
 *宿泊施設 ( )内は休前日料金
 ・Aロッジ<10人用> 14,800円 (18,500円)
 ・Bロッジ< 6人用>  9,300円 (11,600円)
 ・Cロッジ< 7人用>  6,400円 ( 8,000円)
 ・8人用テント      3,700円 ( 3,700円)
 ・4人用テント      1,800円 ( 1,800円)
 宿泊施設料金は1棟又は1室・1張の価格です。
 定員内であれば何名で宿泊した場合でも同額です。
 宿泊施設の料金は前納制です。
 ご予約後に当施設が指定した日までにお支払いください。
 ※指定日に入金確認ができない場合はご予約を取り消す場合があります。
 
 *日帰り利用          200円
 お一人様あたりの料金です。ご利用日当日に窓口にてお支払いください。
 
 
 *お食事代金 ( )内は幼児用食事料金。<野外>は野外調理メニュー
 ・朝食            750円 (650円)
 ・昼食          1,000円 (850円)
 ・夕食          1,700円 (1,150円)
 ・牛肉 BBQセット<野外>       1,300円
 ・雪姫ポーク BBQセット<野外>  1,300円
 ・焼きそばセット<野外>        450円
 ・カレーセット<野外>         500円
 
 お食事のご注文は1食単位から可能です。ご利用人数以下の注文も可能。
 お食事の料金は前納制です。
 幼児食は小学生未満のお子様が対象です。
 
 ご予約後に当施設が指定した日までにお支払いください。
 ※指定日に入金確認ができない場合はご予約を取り消す場合があります。
 
 ※学校利用・青少年団体様の場合は料金が異なる場合があります。
 担当者まで直接お問い合わせください。
 
 ※利用料金は税込価格です。
 ※休前日は金曜・土曜以外にも祝日の前日も休前日となります。
- お支払方法について【前納・後納】
- 当施設では宿泊料とお食事代は前納制となっております。
 指定期日までに所定の払込用紙にてお支払いください。
 期日までに入金が確認できない場合はキャンセル扱いとさせていただく場合があります。
 
 諸事情により入金が遅れる場合は必ず事前にご連絡ください。
 079-327-1505/1509(受付担当宛)
 
 ※料金の後納について
 当施設では学校利用など当施設が後納を認めた場合にのみ、料金の後納が可能です。。
 後納をご希望の場合は事前にお知らせください。
- 団体利用時の減免措置について
- 青少年団体(学校・ボーイスカウト・野外活動団体)でのご利用の場合、利用料の減免措置があります。
 
 子ども18名に対して大人2名の割合で20名以上の団体様の場合、ロッジの使用料の全て又は一部が減免(半額)となる場合があります。
 子どもは高校生以下の幼児・児童・生徒が対象です。
 
 まずは通常通りの利用料をお支払いください。
 ご利用後に人数の内訳等を確認させていただき減免となる額を返金させていただきます。
 
 詳細につきましては当施設までお問い合わせください。
 079-327-1508/1509(経理担当宛)
 
 対象とならない例
 @5家族のグループ利用で大人10名+お子様18名の場合
 青少年団体様としてのご利用ではありませんので対象となりません。
 
 A野外活動団体として大人3名+お子様17名の場合
 子ども18名に対し大人2名の割合を満たしていないため対象となりません。
- 障害者利用時の減免措置について
- 障害者基本法第2条第1号に規定される方(以下、障害者)が当施設を使用される場合、利用料の減免措置があります。
 
 @個人利用
 介護者が利用する場合の施設使用料を、障害者基本法第2条第1号に規定する者1人につき50%減免、その介護者1人については無料とする。
 
 A団体利用
 団体の過半数が障害者である団体が利用される場合は、施設利用料の75%が減免となります。
 
 B宿泊
 上記の@又はAに該当する方が宿泊される場合は施設利用料の11.5%が減免となります。
				
				- 予約はいつから受付開始ですか?
- 利用方法により受付開始日は異なります。
 それぞれの受付開始日は下記の通りです。
 
 @一般利用
 ご利用日の1年前の月より
 ※例:翌年4月1日〜30日間のご予約は今年の5月1日より受付開始
 
 A小学校(自然学校)
 2年前(年度)の4月1日
 ※お電話にてお申込みください。
 
 B中学校(校外学習・学習合宿など)
 1年前(年度)の4月1日
 ※お電話にてお申込みください。
 
 C主催事業
 実施予定日の6週間前
 
 いずれも午前9時からの受付となっております。(ネット予約を除く)
- インターネットからの予約しか受け付けていないのですか?
- お電話でのご予約も受け付けておりますが、インターネット予約をご利用いただくと、パソコンだけでなく、スマートフォンでもご予約可能となりましたのでより便利にお使いいただけると思います。
 
 以前は全てのご予約をお電話にて承っておりましたが、インターネット環境が整い、スマートフォンも普及した現在、利用される方々の利便性の向上と時代に合わせたシステム作りを考えインターネットからの予約システムを導入いたしました。
 
 インターネットからの予約システムにより24時間、利用者様がご都合の良い時間にご予約可能になるとともに予約内容の変更等もWeb上で出来るようになります。
 
 お電話でのご予約では受付時間が制限されてしまうことに加え、「聞き間違い」などで利用者様に不快な思いをさせてしまう可能性も考えられますので、インターネットからの予約を推奨しております。
 
 インターネットを利用できる環境がないお客様はお電話でのご予約も承ります。
 お電話での予約受付可能時間は朝9時〜夕方4時までです。
 これ以外の時間帯は当施設の電話予約受付システムをシャットダウンしておりますので受付できません。
 
 電話番号は079−327−1508/1509にお願いしいたします。
- 申し込みした後に部屋の数の変更はできますか?
- 予約確定後もご利用日の21日前まではWeb上でのご予約の変更・キャンセルが可能です。
 それ以降はお電話にてご連絡ください。
 
 兵庫県立いえしま自然体験センター TEL 079-327-1508/1509
- 予約後から利用まではどのような手順ですか?
- @インターネット上からご予約(利用者様)
 →予約確認の自動返信メールが届きます。
 本メールの時点では仮予約です。
 当施設からの予約承認メールをお待ちください。
 
 
 A予約承認メールの送信(センター)
 →予約が確定し、「利用許可申請書」「利用者名簿」の印刷が可能になります。
 (本メールが到着するまでは、ご予約は確定ではありません。)
 プリントアウトして当施設にご提出ください。
 
 
 Bご予約確認メールの送信(センター)
 →ご利用日28日前に当施設よりご利用の確認のメールを送信いたします。
 お食事や船便の手配がお済みでない場合、
 ご利用日の21日前まではWeb上での変更が可能です。
 それ以降はWeb上での変更・キャンセルが出来なくなります。
 電話であれば対応可能な場合もあります。
 ご利用日28日前以降にご予約いただいた場合は送信されません。
 
 
 C利用に関する書類の提出(利用者様)
 →ご利用日21日前までに必ず「利用許可申請書」「利用者名簿」を当施設にご提出ください。
 提出方法は郵送・FAX・メールなど何でも結構です。
 
 D利用許可書に関する書類の送付(センター)
 →利用日18日前を目安に資料を送付します。
 
 
 E宿泊施設料金の払い込み(利用者様)
 →専用の払込用紙を同封しております。
 ご利用日14日前までに宿泊施設代金をご入金ください。
 諸事情により入金が遅れる場合は必ずその旨を事前にお知らせください。
 
 
 Fお食事のお申し込みとご入金(利用者様)
 →お食事のお申し込みはご利用日7日前まで可能です。
 Eの資料に同封されている専用の払込用紙にてご入金ください。
 
 
 Gご来島(利用者様)
 →ご利用日当日は事前にお決めいただいた船にて当施設にお越しください。
 
 
 兵庫県立いえしま自然体験センター TEL 079-327-1508/1509
- キャンセルする場合はどうすればいいですか?
- Web予約の方はWeb上でキャンセル可能です。電話予約の方はお電話ください。
 
 ただし、
 @施設利用料について
 入金後(14日前までに事前入金必要)にキャンセルされた場合は、お住まいの地域や当センター地域に警報の発令や悪天候による船便の欠航の場合を除き返金できません。
 同年度内の別日程に振り替えてご利用ください。
 
 A食事代金について
 施設ご利用日から7日前以降のキャンセルは、お食事代金をご返金・振り替え出来ません。
 詳しくはお電話にて確認ください。
 
 
 兵庫県立いえしま自然体験センター TEL 079-327-1508/1509
				
				- 利用上の注意ときまり
- ※施設をご利用いただくにあたり
 当施設を利用される皆様が快適に利用できるよう、利用上の注意ときまりをお守りください。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 
 @迷惑行為の禁止
 下記に該当する行為を迷惑行為として禁止します。
 発見した場合は、注意→厳重注意→施設からの退去命令を行います。
 @共用の場を必要以上に占有する行為
 野外炊飯場テーブルはロッジ1つに対して1つの使用を原則とします。
 それ以上ご利用になりたい場合は事務所窓口までご相談ください。
 共用スペースに個人のお荷物等を放置される行為も禁止します。
 個人の持ち物は必ずロッジまでお持ち帰りください。
 ロッジ使用時以外は指定された場所にてお荷物を管理してください。
 A大音量で音楽を鳴らしたり、大声で騒ぐ行為
 音量判断は当センターの職員が行います。
 B過度の飲酒
 共用の場で泥酔・酩酊状態となるまで飲酒する行為は禁止します。
 C不衛生な行為及び不適切な行為
 かまどや流しの上に乗る、かまど前に椅子を持ってきて通路をふさぐ
 かまど以外の場所で火を使用する、水道をシャワー代わりに使用する
 流しに足を入れて洗う、テーブルやいすの上に土足であがる
 その他不適切と判断される行為を禁止します。
 D刺青・タトゥーについて
 刺青・タトゥーをされている方は共用の場では、露出しないでください。
 E現行法令に反する行為及びそれに準ずる行為
 現行法令に反する行為及びそれに準ずる行為は禁止します。
- 島内での移動について
- 当施設では船着き場から中央地区(ロッジ地区)、野外活動地区(テント地区)のそれぞれの活動・宿泊場所までは原則として徒歩での移動となります。
 
 ※中央地区
 船着き場から約1.2km。峠を越える形でアップダウンのある道です。
 所要時間は大人の方で20分程度。
 
 ※野外活動地区
 船着き場から約1.8km。峠を登り、山を回る形でアップダウンのある道です。
 所要時間は大人の方で30分程度。
 
 路面は舗装されています。(野外活動地区の宿泊エリアは舗装されていません。)
 所用時間は目安です。お荷物の多い場合、お子様連れの場合は+10分でお考えください。
 最近はキャリー付のバッグで来られる方が多いです。
 
 原則としてすべて徒歩での移動となり、お車での送迎やバス運行はありません。
 
 但し下記に該当する場合は送迎可能です。
 @身体が不自由で歩行が困難な方(介助の方も可)
 A妊娠中の方
 B乳児をお連れの方(乳児1名に対し大人は1名まで)
 乳児は0才のお子様です。
 C高齢で徒歩での移動が困難な方(介助の方も可)
 Dその他所長が必要と認めた方
 上記に該当する場合は事前に当施設までご連絡ください。
- コンビニなどのお店は近くにありますか?
- 島内にお店はありません。
 お飲物とクロワッサンは事務所窓口にて販売しております。
 【販売時間:8時〜21時】
 
 スポーツドリンク、ミネラルウォーター、お茶
 オレンジジュース・アップルジュース、牛乳
 ビール、発泡酒
 
 コンビニやスーパーはございません。
 歯ブラシなどの日用品、コーヒー・たばこなどの嗜好品、お菓子類は各自でご持参ください。
- ロッジ内の設備について
- ロッジ内にはエアコンはありません。
 夏季は扇風機、冬季は石油ストーブ(一部の部屋にはコタツもございます)にて温度調整をお願いします。
 
 詳しくは「ご予約画面」にてご確認ください。
- 怪我、病気について
- 当施設には病院はございません。
 医務室はございますが、医師や看護師は常駐しておらず軽傷の応急処置程度しか出来ません。
 
 病院への搬送・受診が必要となった場合、緊急の際は船をチャーターして近隣の島の病院にて受診していただきます。
 チャーター船の料金は利用者様負担となり、一番近い医院までで片道約3000円が必要となります。
 遠い病院となると片道約8000円のチャーター船の代金が発生します。
 怪我や熱中症には十分にご注意ください。
 
 お急ぎでない場合は定期船をご利用いただくことも可能です。
 
 万が一、重篤な症状や緊急の処置を必要とする状態の場合は救急艇を手配し、姫路港まで救急搬送する場合や、場合によってはドクターヘリにて搬送する場合もございます。
 学校・団体引率者様などで詳しい資料が必要な場合はお電話かメールにてお問い合わせください。
 
 ※学校利用の場合は別途詳細を学校利用の手引きに記載しています。
- 火の使用  花火・タバコについて
- 島内には消防署はございません。
 火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
 ※おタバコについて
 ロッジ内は喫煙可能です。
 ロッジ以外での喫煙に関しては当施設が灰皿を設置している場所のみでお願いいたします。
 
 ※花火について
 全面禁止です。
- お水について
- 当施設の水道から出る水は、兵庫県赤穂市から海底送水管を通って運ばれている通常の水道水です。
 ご利用に関しては家庭での水道水と同様にご利用いただけます。
 
 水も貴重な資源です。
 節水にご協力ください。
- ゴミについて
- 当施設は兵庫県の海の環境学習の拠点に指定されている施設です。
 ゴミ捨て場は炊飯場横のゴミステーションのみとなっております。
 
 姫路市の分別方法に従い、可燃・ペットボトル・アルミ缶など分別用のゴミ箱を用意しておりますので分別しての廃棄をお願いします。
 
 但し、汚れているプラスチック、中にタバコの吸い殻などを入れた空き缶はリサイクルできません。
 汚れを落としてから捨てていただくか、可燃・不燃扱いで処分してください。
 
 生ごみは当施設で飼っているブタにエサとしてあげています!
 ブタさんが「食べられないもの」もありますので表示をご確認ください。
- 未成年者の利用に関して
- 当施設では兵庫県青少年愛護条例の深夜外出の制限(平成21年5月1日施行)に基づき、宿泊利用の場合は未成年者が利用する場合、保護者の同意書をご提出いただいております。
 
 ご提出いただいた「利用者名簿」を基に、当施設が必要と判断した場合は「利用許可書」の送付時に同意書を同封いたします。
 「未成年者利用に伴う同意書について」をお読みいただき、同意書に必要事項をご記入の上、ご利用日の3日前までに当施設まで郵送又はFAXにてご提出ください。
 
 当日までに当施設に同意書が届かない場合は、利用許可の取り消し又は該当者の利用をお断りする場合があります。
 
 ※学校利用・団体利用時で先生や指導者が同行する場合は必要ありません。
- 団体利用時のお荷物について
- 当施設では学校や青少年団体など多くの団体様にもご利用いただいております。
 団体利用の場合は、個人のお荷物以外にも団体装備・団体備品など多くのお荷物を持ち込まれる場合があり、持ち込まれたお荷物については各団体様で宿泊場所まで運んでいただくのが原則です。
 
 しかしお子様の多い団体や宿泊期間の長い場合などで物理的に団体様側で運ぶことが難しい場合もありますので、団体利用に限りお荷物の運搬を行います。
 また運搬後のお荷物の管理・積み下ろしの為に、その場の担当職員の判断により運搬車両に1〜2名の同乗をお願いする場合があります。
 
 ※運搬は団体装備・団体備品に限り、下記のお荷物については運搬できません。
 @個人のお荷物
 個人のバッグやキャリーケースを一緒に積み込まれる方がおられますが、
 引率者様のお荷物を含め個人のお荷物は運搬いたしません。
 
 *救急員やカメラマン・学校管理職など特別に必要のある方は、
 その場で担当職員にお申し出ください。
 
 A飲料・嗜好品
 ビールなどのお酒類、炭酸飲料のジュース等の嗜好品
 *熱中症対策用のスポーツドリンク・お茶などは除く
 
 
 ※団体資材の積み込み・運搬について
 お荷物は団体様にて積み下ろしをお願いします。
 当施設職員は積み下ろしのお手伝いは出来ません。
 (積み下ろし時に備品を破損させた場合でも責任を負うことが出来ない為)
 落下の危険がある場合はロープで固定してください。(ロープは貸出し可)
 運搬時に落下・紛失・破損があった場合も当施設では一切責任を負いません。
 
 ※団体利用とは
 団体利用とは学校、子ども会、ボーイスカウト、野外活動団体など組織としてご利用いただく団体様で、事前に活動日程(タイムスケジュール)をご提出いただき、団体様の定める活動目標に沿った青少年育成活動を行う団体様を団体利用としております。
 複数家族で20名以上などの場合はお荷物運搬の対象となりません。
- 動物について
- 当施設ではカモを放し飼いにしております。
 動物には優しく接してください。
 捕まえようとしたり、追いかけたりしないでください。
 
 BBQの残りやお菓子は絶対に与えないでください。
 
 ※放し飼いの動物以外にも自然の中にはヘビ、ハチ、ムカデなどの生物もいます。
 むやみに近づいたり、手を出したりしないでください。
- レンタル備品について
- 当施設で貸し出し可能な調理器具等は下記のURLよりご確認ください。
 https://www.shizen-ieshima.com/facility/index.html?selectcatno=006
 
 当施設では調理器具などの備品を無料でレンタルしていただけます。
 
 
 調理器具のレンタルが無料のワケ!
 
 調理器具はその性質上、1回の使用で大きく劣化するものではなく何年も継続して使用することが可能です。
 レンタルした調理器具を次の方にそのままレンタル出来る状態までキレイに洗って返却していただくことにより、スタッフによる洗い直しの必要がなくなり、レンタル循環にコストが発生しません。
 その為、利用者様にキレイに洗って返却していただくことを前提に無料でのレンタルが可能となっています。
 
 近年、汚れた状態で返却しに来られ、「もう落ちない」「風呂の時間が無くなる」など洗いを拒否される方がおられます。
 
 レンタルされる方は無料レンタルの意味をご理解いただき、キレイに洗って返却していただくことをご了解の上、レンタルしてください。
 
- 送迎やお荷物運搬等について
- 当施設では船が到着した桟橋から
 中央地区まで約1.2km
 野外活動地区まで約1.8km
 距離があります。
 
 送迎は原則として行っておりません。
 お車の乗り入れやレンタサイクル・タクシーなどもございませんので徒歩での移動となります。
 予めご了承ください。
 
 但し下記に該当する場合は送迎可能です。
 @身体が不自由で歩行が困難な方(介助の方も可)
 A妊娠中の方
 B乳児をお連れの方(乳児1名に対し大人は1名まで)
 乳児は0才のお子様です。
 C高齢で徒歩での移動が困難な方(介助の方も可)
 Dその他所長が必要と認めた方
 上記に該当する場合は事前に当施設までご連絡ください。
 
 お荷物のみの運搬等も事情のある場合を除き承っておりません。
 また宅急便等で当施設宛にお送りいただくこともお断りしております。
- 携帯電話について
- 中央地区・野外活動地区・創作活動地区の全て携帯電話は圏外となります。
 船着き場付近(センター北側)はdocomo、au、ソフトバンク全て通話・通信共に可能です。
				
				- いえしま自然体験センターへはどうやって行くのですか?
- 当施設は兵庫県姫路市の家島諸島の西島にあります。
 当施設への定期船は「姫路港」より発着いたします。
 姫路港までのアクセスは下記のとおりです。
 
 ※お車の場合
 ナビ入力の際は「姫路ポートセンター」とご入力ください。
 姫路バイパス姫路南ランプ若しくは中地ランプから南に進んでください。
 
 ※電車の場合
 @JRをご利用の場合
 JR姫路駅に到着後北口に出てください。
 神姫バスの乗り場がございますので、姫路港行のバスにご乗車ください。
 姫路港までは約20分です。
 
 A山陽電車をご利用の場合
 飾磨駅よりタクシーをご利用いただくか、駅より徒歩約5分に神姫バスのバス停がございます。
 姫路港まで約5分です。
 
 姫路港から当施設までのアクセスについて
 姫路港から当施設までは坊勢輝汽船(ぼうぜひかりきせん)の定期船をご利用ください。
 坊勢島にて乗り換えが必要となります。ご注意下さい。
 ポートセンター内にある坊勢輝汽船の券売機で坊勢行きの切符を購入してください。
 坊勢島から乗り換えの船便は現金での精算となります。
 
 
 *船会社には当施設への事前予約がない場合は乗船できませんのでご注意ください。
- 姫路港からどの船に乗ればいいの?
- 姫路港から坊勢島までは坊勢輝汽船(ぼうぜひかりきせん)の定期船をご利用ください。
 詳しくは下記のページにてご確認ください。
 http://www.shizen-ieshima.com/access.html?selectcatno=004
				
				- ご宿泊の方のお食事について
- 当施設では食堂でのお食事と野外調理用のセットメニューをご用意しております。
 食堂では全て手作りで調理しており、地元の海鮮等もメニューに取り入れております。
 
 お食事は全て予約制(ご利用日の7日前まで受付)となっております。
 それ以降のご注文や当日のお手配は出来かねますのでご注意ください。
 
 必要な方は必ずご利用日の7日前の午後4時までにお申し込みください。
 また、お食事の代金も前納制です。
 ご利用日の3日前までにご入金ください。
 キャンセルされる場合は必ず事前にお電話ください。
 
 *お食事代金 ( )内は幼児用食事料金。<野外>は野外調理メニュー
 
 ・朝食(07:30〜08:30)      750円(幼児  650円)
 ・昼食(12:00〜13:00)    1,000円(幼児  850円)
 ・夕食(18:00〜19:00)     1,700円(幼児1,150円)
 ・BBQセット<野外>      1,300円
 ・雪姫ポークBBQセット    1,300円
 ・焼きそばセット<野外>   450円
 ・カレーセット<野外>    500円
 
 お食事のご注文は1食単位から可能です。ご利用人数以下の注文も可能。
 お食事の料金は前納制です。
 幼児食は小学生未満のお子様が対象です。
 
 ご予約後に当施設が指定した日までにお支払いください。
 【注】指定日に入金確認ができない場合はご予約を取り消す場合があります。
- 日帰りの方のお食事について
- 日帰り利用の方は当日の天候などによりキャンセルされる方も多くいらっしゃるため、お食事のご予約は原則として承っておりません。
 ただし、お食事の代金を前納していただける場合は受付可能です。
 
 お食事キャンセル時については「お食事のキャンセルについて」をご確認ください。
 
 
 *お食事代金 ( )内は幼児用食事料金。<野外>は野外調理メニュー
 
 ・朝食(07:30〜08:30)      750円(幼児  650円)
 ・昼食(12:00〜13:00)    1,000円(幼児  850円)
 ・夕食(18:00〜19:00)     1,700円(幼児1,150円)
 ・BBQセット<野外>      1,300円
 ・雪姫ポークBBQセット    1,300円
 ・焼きそばセット<野外>   450円
 ・カレーセット<野外>    500円
 
 お食事のご注文は1食単位から可能です。ご利用人数以下の注文も可能。
 お食事の料金は前納制です。
 幼児食は小学生未満のお子様が対象です。
 
 ご予約後に当施設が指定した日までにお支払いください。
 【注】指定日に入金確認ができない場合はご予約を取り消す場合があります。
- お食事の食数変更について
- 施設ご利用初日の3日前の午後4時までにご連絡をいただいた分につきましては食数変更が可能です。
 変更後の差額については当日窓口で精算対応いたします。
 
 当施設は離島にあるため食材の手配に時間がかかります。期日以降に変更された場合は食材の発注後となるため、減食された場合でもご返金できませんのでご了承ください。